HOME
会社案内
特定商取引法
お問い合わせ
サイトマップ
メニュー開閉
CATEGORY
商品検索
検索
×
CATEGORY
HOME
墓石再生工法とは
|
施工の流れ
|
オプション
|
お手続きの流れ
|
単価表
|
施工事例
|
お問い合わせ
|
会社案内
|
個人情報保護方針
|
特定商取引法に関する表記
HOME
» お墓のクリーニング 墓石再生工法とは
墓石再生工法とは
〇特許を取得した石材の再生工法です。石材を傷めることなく奥深くの汚れや雑菌を除去し特殊コーティングにより長期にわたって石材の汚れや劣化からお墓を守ります。
特許第6389946号
発明の名称「石材塗装方法」
特許権者 アシストーン株式会社
〇墓石再生工法は技術を習得した専門技術者が必ず施工いたします。
お墓の状態確認・液剤の種類と特徴・作業方法・作業手順・作業時間・立地や天候などの外的影響など細かい取り決めに従い正しい作業を行います。
〇機械を使用せずすべて手作業で丁寧な施工を行います。
石表面に高圧の水を吹きかける高圧洗浄機や石表面を削り取るグラインダー等、墓石にダメージを与えたり周辺の墓石に迷惑をかけるような機械や工具は使用しません。ブラシ・刷毛・布・手動噴霧器などを使い全て手作業で行います。
〇専用洗浄液を使い、すべて自然に優しい成分で周囲に害を与えません。
墓石再生工法ではさまざまな汚れに対応する専用洗浄液を開発しております。使用する液剤はすべて自然に優しい成分です。そのうえ作業行程中にすべて中和されるため墓石本体のみならず周りの墓石や植え込みに害を与えません。
〇石材洗浄について
石の汚れの原因はさまざまです。石には微細孔と呼ばれる目に見えない孔が空いています。大気に含まれる汚染物質や酸性雨などがその微細孔に侵入し水垢となったものや、その侵入した水にバクテリアが繁殖しそれを養分とするカビやコケが付着したもの。またお供え物や献花の脂分や線香の煤なども時間と共に浸透しシミになってきます。
これらの汚れはたとえ高圧洗浄しても微細孔の中まではきれいにすることは出来ず直ぐに汚れとして浮き出てきます。
墓石再生工法では独自開発の洗浄剤を数種類使い微細孔の中まで洗浄していきます。さらに石材内部に繁殖したバクテリアを殺菌することにより汚れの原因を断ち、その石材本来の色とツヤを取り戻します。
〇仕上げ塗装について
墓石再生工法には水の侵入を防ぎ石の劣化を抑える2種類の仕上げ塗装
と
があります。
について
・無色透明で水性の浸透性吸水防止剤です。
・石の表面に被膜を張るのではなく石の内部に浸透して表面下5~10mmに防水層を形成します。
・水溶性で揮発物質を含まないので刺激臭がなく人体にも優しい塗布剤です。
・塗布後は約3~5年間防水性能を発揮し、水拭きだけで汚れが簡単に落とせるようになります。
について
・無色透明の無機溶剤アルコキシシラン化合物で、塗布すると微細孔の奥まで浸透し空気中の水分と反応
しガラスのように透明で硬い無機系ポリマーを形成して微細孔を塞ぎ水の侵入を完全に防ぎます。
・微細孔に根を張ったように硬化しますので付着力が強く基材の強度を上げることもできます。
・塗布後は紫外線の影響も受けないため、少なくとも7年以上(技術試験データでは半永久的)防水性能を発
揮し、水拭きだけで汚れが簡単に落とせるようになります。
・《艶あり》と《艶なし》の2種類があり、《艶あり》は石表面がつるつるの鏡面仕上げの石に適していま
す。《艶なし》は表面がざらざらした石に適しています。
〒124-0021東京都葛飾区細田4-40-20 きょうわネット TEL03-6458-9771 FAX03-6458-9772